PR

ブログ開設奮闘記③|WordPressテーマ「Cocoon」のインストールと有効化

WordPressテーマ選びの画像 ブログ

皆さん、こんにちは!てつやです。

前回、ついにConoHa WINGとの契約を済ませ、私だけのブログが誕生しました!

▼前回の記事はこちら
ブログ開設奮闘記②|ConoHa WING申し込み手順を画像付きで解説!

とはいえ、今の状態はまだ骨組みだけの家のようなもの。ここからデザインを整え、住みやすくしていく必要があります。

そこで今回は、ブログのデザインを決める最重要要素「WordPressテーマ」の導入に挑戦します。私が選んだ無料テーマ「Cocoon」を、実際にインストールして有効化するまでの手順です。

ConoHa WINGでは、「WordPressかんたんセットアップ」を利用することでCocoonの自動インストールがおこなわれますので、以下ステップ1とステップ2の作業を省略することができます。

ステップ1:Cocoon公式サイトからテーマをダウンロード

まず、Cocoonの公式サイトへアクセスし、「親テーマ」と「子テーマ」の両方をダウンロードします。

「え、親と子?どっちかじゃダメなの?」と思いましたよね。私もです(笑)。

簡単に言うと、将来デザインをカスタマイズしたくなった時に、テーマのアップデートで設定が消えてしまわないように、カスタマイズ情報を保存しておくのが「子テーマ」の役割だそうです。

なので、必ず両方ダウンロードし、実際に使うのは「子テーマ」と覚えておきましょう!

Cocoon公式サイトのテーマダウンロードページ

Cocoonのダウンロード

ステップ2:WordPressにテーマをインストール

ダウンロードしたテーマ(zipファイルのまま)を、WordPressにインストールしていきます。

  1. WordPressの管理画面にログインし、左のメニューから「外観」→「テーマ」へ進みます。
  2. 画面上部の「新規追加」をクリック。
  3. 「テーマのアップロード」をクリックし、ダウンロードした「親テーマ」のzipファイルを選択して「今すぐインストール」をクリックします。
  4. インストールが完了したら、「有効化」は絶対に押さず、「テーマページへ移動」をクリックします。
  5. 同様に、再び「新規追加」→「テーマのアップロード」から、今度は「子テーマ」のzipファイルをインストールします。

ステップ3:Cocoon(子テーマ)を有効化する

親テーマと子テーマの両方のインストールが完了したら、いよいよテーマをブログに適用させます。

「外観」→「テーマ」の画面で、必ず「Cocoon Child」と書かれた子テーマの方にカーソルを合わせ、「有効化」をクリックします。

CocoonのChild側を有効化

まとめ:家の骨格が、ようやくオシャレに

これで、家の骨格しかなかった私のブログに、Cocoonというオシャレなデザインが適用されました。

見た目が変わるだけでモチベーションがグッと上がりますね!

さて、次回は家の中の設備を整えていきます。記事を書き始める前に絶対にやっておくべき「WordPressの初期設定」について、奮闘していきます!

▼次回、奮闘記④はこちら
ブログ開設奮闘記④|これだけは必須!WordPressの初期設定7選

タイトルとURLをコピーしました