皆さん、こんにちは!そして、はじめまして!
このブログの管理人、てつやと申します。
セカンドライフを迎え、ふと「何か新しい挑戦を始めたい!」と思いました。
これまで仕事や子育てで後回しにしてきたアレコレを、一つひとつ「やってみた!」に塗り替えていく。その記録を発信していく場所にしよう。
そんな想いから、私の最初の挑戦として「ブログ」を始めることに決めました。
…と、意気込んだのは良かったのですが、すぐに巨大な壁にぶつかります。
「ブログって…一体何から始めればいいんだ?」
この記念すべき奮闘記の第1回は、そんな知識ゼロの状態から、私がブログの土台となる「サーバー」と「テーマ」を悩み抜き、決断するまでの全記録です。
立ちはだかる専門用語の壁
まず、ブログの始め方を調べると、呪文のようなカタカナ語が次々と現れます。
当時の私の頭の中は「?」でいっぱい。ちんぷんかんぷんでした(笑)。
色々調べて、私なりに理解したのはこんな感じです。
なるほど、まずは「土地」となるサーバーを借りなければ、何も始まらないわけですね。
サーバー選びという最重要ミッション!私の試行錯誤
サーバーはブログの表示速度や安定性を決める、まさに心臓部。ここで失敗すると後々まで響くと聞き、私は真剣にサーバー選びの旅に出ました。
世の中にはたくさんのレンタルサーバー会社があります。その中で私が比較検討したのは、利用者も多く実績のある次の4社です。
それぞれのサイトを見たり、利用者のレビューを読んだり…。性能、料金、使いやすさなど、比較すればするほど沼にハマっていきました。
なぜ私が「ConoHa WING」に決めたのか
そんな試行錯誤の末、私が最終的に「ここだ!」と決めたのが「ConoHa WING(コノハウィング)」でした。
決め手は、初心者にとって嬉しいポイントが揃っていたからです。
- 圧倒的な表示速度!
サイトの表示速度は、読者の満足度に直結します。ConoHa WINGは「国内最速」を謳っており、このスピードは大きな魅力でした。 - 管理画面が直感的で分かりやすい!
IT初心者の私にとって、管理画面の使いやすさは死活問題。ConoHa WINGは、カラフルでどこに何があるか分かりやすく、これなら私でも扱えそうだと感じました。 - 「WINGパック」が超お得!
サーバー代と独自ドメインがセットになった長期利用割引プラン「WINGパック」があり、ドメインが実質無料で2つ取得できるのが決め手になりました。
以上の理由から、私の最初のパートナーは「ConoHa WING」に決定しました!
ブログのデザインを決める「WordPressテーマ」選び
サーバー(土地)が決まったら、次はどんな家を建てるか、つまりブログのデザインを決める「WordPressテーマ」を選びます。
私が選んだのは、無料テーマの決定版とも言われる「Cocoon(コクーン)」です。理由はシンプルで、無料なのに有料テーマ並みに機能が豊富なこと、そして何より利用者が非常に多いので、分からないことがあっても検索すればすぐに解決策が見つかるからです。これは初心者にとって、何よりの安心材料でした。
まとめ:冒険の準備は整った!
さあ、これで私のブログの布陣が決まりました。
知識ゼロから試行錯誤を重ね、ようやく冒険の準備が整いました。この決断が正しかったのか?それは、これからの奮闘記が証明してくれるはずです。
次回は、いよいよ実践編! ConoHa WINGに実際に申し込み、WordPressブログを開設するまでの全手順を、画像付きで徹底解説していきます。
▼私が選んだ、初心者におすすめのサーバーはこちら
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
▼さあ、いよいよブログ開設へ!奮闘記②はこちら
ブログ開設奮闘記②|ConoHa WING申し込み手順を全画像付きで解説!