雑記帳 シンクロニシティとセレンディピティの違いとは?定年後に気づいた幸運を呼ぶ2つの偶然 車中泊で体験した不思議な偶然から知った「シンクロニシティ」と「セレンディピティ」。2つの偶然の違いと、定年後の人生を豊かにする「偶然の活かし方」を、60代ブログ初心者の実体験で解説します。 2025.10.10 雑記帳
雑記帳 定年後の夫婦|『やりたいこと』探しの本が教えてくれた、妻との価値観の違いを乗り越える方法 定年後、自分の時間が増えたのに、なぜか妻との関係がギクシャク…。そんな悩みを抱えていませんか?一冊の本をきっかけに、夫婦の価値観の違いを乗り越えた方法を実体験からお伝えします。人生の後半戦を笑顔で過ごすヒントがここに。 2025.10.06 雑記帳
雑記帳 9月15日は敬老の日じゃない?クロスワードで知った「老人の日」との違いと、定年後の複雑な心境 「敬老の日」と「老人の日」の違い、ご存知ですか?結婚記念日の9月15日が祝日じゃなくなった理由を調べてみたら、驚きの事実が!定年を迎えた私が、クロスワードをきっかけに知った豆知識と、「老人」という言葉への正直な気持ちを綴ります。 2025.09.20 雑記帳
雑記帳 定年後の人生は“経営”だった?60代の私が『世界は経営でできている』で夫婦関係を見つめ直した話 定年後、夫婦の会話が減っていませんか?60代の私が『世界は経営でできている』を読んで人生観が激変!「家庭も経営」という視点が、ギクシャクした妻との関係を温かく変えた“目から鱗”の体験談です。 2025.09.02 雑記帳
雑記帳 「8時10分前」って何時?世代で違う時間の感覚に愕然!定年後に知った言葉の壁とコミュニケーションのヒント 「8時10分前」って何時?7時50分と答えたら昭和世代?定年後に知った言葉の世代間ギャップに驚愕!現役時代の反省と、これからのコミュニケーションのヒントを綴ります。あなたの時間の感覚は多数派?少数派? 2025.08.30 雑記帳
雑記帳 60代の生き方|「足るを知る」の本当の意味とは?定年後の人生を豊かにする魔法の言葉 定年後の生き方に悩む60代へ。「足るを知る」は我慢や妥協ではありません。現役時代にこの言葉と出会い、フリーランスとして働く私の生き方を変えたポジティブな解釈とは?人生後半を豊かにするヒントを、愛車の車中泊カスタムの実例と共に解説します。 2025.08.24 雑記帳
雑記帳 定年後の生き方|二人の父の看取りで痛感した健康寿命。『このプリン、いま食べるか?ガマンするか?』で決めた60代からの時間術 定年後の生き方に悩んでいませんか?二人の父の看取りで痛感した「健康寿命」の現実。60歳から「やりたいことを先送りしない」と決めた私が、その考えを確信に変えてくれた一冊の本『このプリン、いま食べるか?ガマンするか?』と、具体的な時間術を紹介します。 2025.08.14 雑記帳
雑記帳 (衝撃)「認知症になりやすいのは自分勝手な人」に共感した私が、本当の意味を知って絶句した話 「認知症になりやすいのは自分勝手な人」この言葉、あなたはどう思いますか?私は「当然だ」と思いました。しかし、その本当の意味を知った時、これまでの自分の生き方が根底から覆されるほどの衝撃を受けました。定年後の今、私が向き合うことになった内省と、これからの生き方について綴ります。 2025.08.11 雑記帳