PR

定年後の自由な旅の相棒!ogawaツーアングルチェアLで叶える、極上のリラックスタイムとコンパクト収納術

座り心地と収納楽々な組み立て式チェア(ogawaツーアングルチェアL) 車中泊

皆さん、こんにちは!てつやです。
この春に長年勤めた会社を定年退職し、「やってみたかった」を叶えるべくブログを始めました。最初の挑戦「ブログ開設」もなんとか軌道に乗り、今は趣味の車中泊をテーマにした記事をのんびりと書き綴っています。

▼これまでの記事の一部はこちら

さて、第二の人生で手に入れた、時間に縛られない自由な車中泊の旅。その質をグッと高めてくれるのが、実は『椅子』の存在だと私は思っています。若い頃と違って、無理は禁物。だからこそ、心と体を休める場所にはこだわりたいものです。景色の良い場所で車を停め、お気に入りの椅子に腰かけて飲むコーヒーの味はまた格別です。

ただ、車中泊で使う椅子には、「座り心地は妥協したくないけど、収納はコンパクトであってほしい」という、少しわがままな願いがつきまといますよね。

今回は、そんな私のわがままな願いを叶えてくれた、2年前から愛用している組み立て式チェアをご紹介します。新しく買い足したものではないのですが、車中泊を始めてから「これは本当に買ってよかった!」と改めてその価値を実感している逸品です。

収納時のコンパクトさと、包み込まれるような座り心地。この相矛盾するような希望を叶えてくれる椅子を探している方の、きっと参考になるはずです。

私が車中泊の椅子に求める「譲れない3つの条件」

本格的なご紹介の前に、私が車中泊で使う椅子にどんなことを求めているかをお話しさせてください。きっと「そうそう!」と頷いてくださる方も多いのではないでしょうか。

① 食事がしやすい「安定感」

道の駅や景色の良いパーキングで、さっとテーブルを広げて食事をとる。これも車中泊の醍醐味ですよね。そんな時、ぐらついたり、姿勢が崩れたりする椅子では、せっかくの食事も楽しめません。しっかりと安定し、普通のダイニングチェアのように食事ができることが第一条件でした。

② ゆったり寛げる「リクライニング機能」

食事の時とは打って変わって、コーヒーを飲んだり、本を読んだり、あるいはただただ景色を眺めてぼーっとしたり。そんなリラックスタイムには、体を預けてゆったりできる椅子が理想です。できれば角度を変えられるリクライニング機能があれば最高だな、と考えていました。

③ 車内の限られたスペースに収まる「収納性」

そして、最も重要なのがこの収納性です。私の愛車は車中泊仕様に改装はしていますが、普段使いもする乗用車。車内に積める荷物には限りがあります。いくら座り心地が良くても、大きくて嵩張る椅子では、車中泊のたびに積み下ろしで苦労してしまいます。使わない時は邪魔にならない、コンパクトに収納できることは絶対条件でした。

この3つの条件を満たす椅子を探し求め、ようやく出会ったのが、今回ご紹介するogawaの「ツーアングルチェアL」だったのです。

ogawaツーアングルチェアLの画像
筆者が撮影したogawaツーアングルチェアL

長年の相棒、ogawa「ツーアングルチェアL」のご紹介

こちらが、私と妻が愛用している「ツーアングルチェアL」です。 アウトドアブランドとして名高い「ogawa(オガワ)」の製品で、その品質と信頼性は折り紙付き。私は渋めのオリーブ、妻は落ち着いた色合いのバーガンディを選びました。Amazonで見つけて、夫婦で色違いを購入したのも良い思い出です。

【製品スペック】

  • 使用時サイズ: 幅63×奥行69×高さ107/96cm
  • 収納時サイズ: 16×49×13cm
  • 重量: 約1.7kg
  • 耐荷重: 145kg

特筆すべきは、収納時のコンパクトさ。500mlのペットボトルを2本並べたくらいの大きさに収まってしまいます。これなら、車のシート下や荷室の隅にもすっぽりと収まり、常備しておいても全く邪魔になりません。

使って実感!「ツーアングルチェアL」3つの魅力

では、実際に長年使ってみて感じている、このチェアの素晴らしい点をご紹介します。

魅力①:まるでハンモック!包み込まれる極上の座り心地

この椅子の最大の魅力は、何と言ってもその座り心地にあります。 座面が広く、腰掛けるとハンモックのようにお尻から背中、そして頭まで、体全体をすっぽりと包み込んでくれます。フレームが体に当たるような感覚は一切なく、長時間座っていても疲れ知らず。ハイバック仕様なので、頭もしっかりと支えてくれるのが嬉しいポイントです。

車中泊の夜、この椅子に深く腰掛けて目を閉じれば、一日の運転の疲れがすーっと溶けていくようです。

魅力②:食事から星空観察まで!絶妙な2段階リクライニング

製品名にもなっている「ツーアングル」の名の通り、このチェアは脚の差し込み口を変えることで、座面の角度を2段階に調整できます。

  • 通常スタイル(角度 約10度)
    背筋が伸びる、起き上がった角度です。食事をしたり、テーブルで何か作業をしたりする時に最適。安定感抜群で、前のめりにならずに快適な食事を楽しめます。
  • リクライニングスタイル(角度 約30度)
    深く体を預けられる、リラックスモードです。私が特に気に入っているのが、このモードでの星空観察。満点の星空が広がる静かな場所で、この椅子をリクライニングさせ、夜空を見上げる時間は、まさに至福のひととき。頭まで支えてくれるハイバックのおかげで、首が痛くなることもなく、いつまでも星々を眺めていられます。

この一台で、アクティブな時間とリラックスタイムの両方に対応できる万能さが、車中泊の旅の質を格段に向上させてくれました。

魅力③:これぞ組み立て式!驚くほどコンパクトな収納性

先ほども触れましたが、やはりこのコンパクトさは車中泊において絶大なメリットです。 分解すれば専用の収納袋にすっぽり。夫婦2人分でも、後部座席の足元にちょこんと置いておけるほどです。必要な時にさっと取り出して組み立て、使い終わればまたコンパクトに仕舞える。この手軽さが、フットワークの軽い車中泊のスタイルに完璧にマッチしています。

ツーアングルチェアLの収納状態の画像
筆者が撮影した収納袋に入れた状態のツーアングルチェアL

【要注意】唯一の不満点?組み立てのコツを正直にレビュー

ここまで良いことばかりを書いてきましたが、実は一つだけ、購入を検討している方にお伝えしておきたい注意点があります。それは、「組み立てに少しコツがいる」ということです。

特に、背もたれ部分の布をフレームに被せたあと、最後に取り付ける背面の横棒(ハイバックフレーム)。これが、説明書通りに最後にはめようとすると、かなり固いんです。

最初に組み立てた時は、「え、これ以上力を入れたら壊れるんじゃないか…?」と本気で心配になりました。布の張りが強いため、相当な力でフレームを押し広げながらはめ込む必要があるのです。

【私が見つけた組み立てのコツ】

何度か使ううちに、少し楽に組み立てられるコツを見つけました。

  1. まず、座面下のフレームをすべて組み立てます。
  2. 次に、背もたれ部分の縦のポールを差し込みます。
  3. ここがポイント!
    背もたれの布を被せる前に、例の固い横棒(ハイバックフレーム)を先に取り付けてしまいます。
  4. フレームだけの状態になったところで、上からゆっくりと布を被せていきます。
  5. 最後に、布の四隅をポールの先端に差し込みますが、この時も少し力が必要です。片方ずつ、ぐっと押し込むようにしてはめていきます。
ogawaツーアングルチェアLのハイバックフレーム画像
筆者が撮影したogawaツーアングルチェアLのハイバックフレーム

この手順だと、フレームが折れそうな不安を感じることなく、少しスムーズに組み立てられるように感じます。とはいえ、やはりある程度の力は必要なので、最初は少し戸惑うかもしれません。ただ、これも数回経験すれば慣れてくる「儀式」のようなもの。この一手間を乗り越えた先に、至福の座り心地が待っています。

【快適さへの投資】「チェアフットボール」で安定感アップ!

もう一つ、実際に使ってみて追加購入したアイテムがあります。それが、別売りの「チェアフットボール」です。

ツーアングルチェアの脚は、先端が細くなっています。そのため、砂浜やキャンプ場の少しぬかるんだ土の上などで使うと、脚が地面にズブズブと食い込んでしまうことがありました。

このチェアフットボールは、4つの脚の先端に取り付けるゴム製のボールです。接地面積が格段に広がることで、柔らかい地面でも椅子が沈み込むのを防いでくれます。安定感がさらに増し、どこでも気兼ねなく使えるようになりました。少し値は張りますが、使用シーンが格段に広がるので、同時購入を強くおすすめします。

ogawa(オガワ) ツーアングルチェアL用のチェアフットボールの画像
筆者が撮影したogawa(オガワ) ツーアングルチェアL用のチェアフットボール

まとめ:こんな方に「ツーアングルチェアL」はおすすめ!

今回は、私が長年愛用し、車中泊の旅で大活躍してくれているogawaの「ツーアングルチェアL」をご紹介しました。

最後に、この記事のまとめとして、この椅子がどんな方におすすめできるかを整理します。

  • 車内の収納スペースは限られているが、座り心地は妥協したくない方
  • 食事の時とリラックスタイムで、一つの椅子を使い分けたい方
  • 星空観察や焚き火など、ゆったりと空を見上げるのが好きな方
  • 信頼できるブランドの、長く使える良いものを探している方

組み立てに少しコツがいるという点はありますが、それを補って余りあるほどの魅力が詰まったチェアです。コンパクトさと座り心地という、相反するわがままな願いを見事に叶えてくれる、まさに「車中泊の相棒」と呼ぶにふさわしい逸品です。

決して安い買い物ではありませんが、この椅子で過ごすかけがえのない時間を考えれば、それは自分への素晴らしい贈り物になるはずです。

もし、あなたが車中泊で使う椅子選びに迷っているのなら、このogawa「ツーアングルチェアL」を、ぜひ選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

さて、次回の「やってみた!」では、この椅子に座って楽しみたい、簡単な車中泊グルメにでも挑戦してみましょうか。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました