今年定年を迎え、これからの人生は「やってみたかったこと」に挑戦する!と決めた60代、初心者ブロガーのてつやです。
趣味の車中泊をもっと快適にしたい、でもそのために普段使いの愛車を手放したり、大きなキャンピングカーを買い足したりするのは現実的じゃない…。
そんな長年の悩みを、愛車のホンダ フリード+を“持ち込み”で本格キャンピングカー仕様に改装することで、見事に解決しました!
この記事では、私がキャンピングカービルダー「ロッキー2」さんに依頼したカスタムの一部始終を、気になる費用や納期、そして感動の使い心地まで、余すところなくレポートします。
同じように「普段使いと快適な車中泊を両立させたい」と願うシニア世代やフリードオーナーの皆さん、必見です。

定年後の夢「車中泊」、でも愛車フリードには悩みが…
はじめまして!改めまして、てつやと申します。 このブログは、定年を機にこれまで憧れで先送りしてきたアレコレを「やってみた!」に挑戦する記録です。
さて、私の長年の趣味は、気ままな車中泊の旅。 週末になると愛車のホンダ フリード+で妻と景色のいい場所でのんびり過ごすのが最高の時間でした。
日常の足としては最高の相棒
フリード+は、本当に良くできた車です。コンパクトで運転しやすく、妻と二人でスーパーへ買い物に行くにも、病院へ行くにも全くストレスがありません。この「日常での使い勝手の良さ」は、私たちの生活に無くてはならないものでした。
しかし、車中泊では「眠れない・寒い・不便」の三重苦
ただ、こと「車中泊」となると、話は別。 厚手のマットを敷いて工夫はするものの、シートの微妙な段差が腰にきて熟睡できない。冬になればエンジンを切った車内は冷蔵庫のようで、寒さで何度も目が覚める。ポータブル電源では、電気毛布を一晩使うのも不安…。
「ああ、フルフラットのベッドで手足を伸ばして眠れたら…」 「真冬でも暖かい車内で、熱いコーヒーが飲めたら…」「旅の途中で対面ダイネットでゆったりと食事ができたら…」
そんな思いが、旅をするたびに募っていきました。
キャンピングカー購入は現実的じゃない…
もちろん、本格的なキャンピングカーには憧れます。しかし、何百万円もする価格、大きな車体の運転や駐車場の問題、そして何より「普段使いのフリード+を手放したくない」という気持ちが、購入という決断を阻んでいました。
救世主は「持ち込み架装」!キャンピングカービルダー「ロッキー2」さんとの出会い
「フリード 車中泊 カスタム」「ミニバン キャンピングカー仕様」 そんな言葉で来る日も来る日もインターネットを眺めていた、ある日のこと。 一台のフリードが、まるでメーカー純正かのように美しく架装された写真に目が釘付けになりました。
それが、神奈川県のキャンピングカービルダー「ロッキー2」さんでした。
愛車がそのままキャンピングカーになるという衝撃
公式サイトを食い入るように見て、私は衝撃を受けます。 なんと、完成車を売っているだけでなく、今乗っている車を持ち込んで架装してくれるというのです!
つまり、長年連れ添った私のフリード+が、この理想の姿に生まれ変われるということ。2台持ちも買い替えも諦めていた私にとって、まさに暗闇に差し込んだ一筋の光でした。
フリード専用設計のクオリティに一目惚れ
さらに心を奪われたのが、その品質です。 ロッキー2さんの「MV(マウンテンビレッジ)」シリーズは、車種ごとに専用設計されているため、まるでオーダーメイド家具のように車内にぴったりと収まっています。後付け感の全くない、その美しい仕上がりに「これだ!」と確信しました。
気になる費用と納期、そして感動の完成まで
思い立ったら吉日。すぐに電話で問い合わせ、週末には神奈川県横浜市のお店へ見学に行くことを即決しました。
いざ店舗へ!実車を見てその場で即決した理由
お店で見たデモカーは、写真で見る以上のものでした。寸分の狂いもなく作り込まれた家具、実際に横になってみたベッドの完璧な寝心地…。スタッフさんが熱心に説明してくださり、私の素人質問にも一つ一つ丁寧に答えてくれました。
その品質と、車作りへの誠実な姿勢に触れ、私の心は完全に決まりました。「私の相棒を、この人たちに任せたい」。その場で、フリード+用の車中泊キットと電装キット、そして長年の夢だったFFヒーターの架装を申し込みました。
見積もり公開!かかった費用と納期のリアルな話
さて、一番気になるお金の話ですよね。 今回私がお願いした「車中泊ベッドキット+サブバッテリーなどの電装一式+FFヒーター」の架装費用は、工賃なども含めて総額で約150万円ほどでした。
決して安い金額ではありません。しかし、退職金の一部を「これからの人生を豊かにするための投資」と考えれば、新しいキャンピングカーを買うことに比べて非常に現実的な選択です。
納期については、人気のため申し込みから実際の作業開始まで約3ヶ月、作業期間が約1ヶ月。合計で4ヶ月ほどでした。この待っている時間も、これからの旅を想像する、なんとも楽しい時間でしたよ。
感動の納車!生まれ変わった愛車
そしてついに、完成の連絡が! 逸る気持ちを抑えてお店へ向かうと、そこには見違えるような姿になった私のフリード+が待っていました。

美しい木目の家具、スイッチ一つで点灯するLED照明、スマートに設置されたFFヒーターの操作パネル…。これはもう、私の知っているフリード+ではありません。いつでも旅に出られる、最高の「秘密基地」の完成です。
ここが最高!フリード+「MV」仕様で叶った3つのこと
実際に使ってみて、感動したポイントは数え切れませんが、特に「これは最高だ!」と感じたことを3つご紹介します。
対面ダイネットとフルフラットベッドへの自由なシートアレンジ
それまでのDIYした簡易テーブルでなく、本格的な対面ダイネットがゆったり食事やティータイムで寛げる空間へ変身。また、以前の段差寝が嘘のよう。足を思いっきり伸ばして眠れる完璧なフルフラット空間は、まさに「ホテルのベッド」です。旅先での疲れの取れ方が全く違い、翌日の活動もエネルギッシュになりました。旅の質そのものが、格段に上がったと感じます。
FFヒーターで、真冬でもTシャツで過ごせる快適さ
長年の夢だったFFヒーター。その威力は絶大でした。 氷点下に冷え込む冬の高原で、スイッチを入れれば車内はポカポカの楽園に。寒さで起きるのではなく、暖かさで快適に目覚める朝の感動は、一度味わうとやめられません。雪景色を眺めながら、暖かい車内で熱いコーヒーを飲む。最高の贅沢です。
普段使いもOK!オンオフ両立できる賢い選択
そして何より素晴らしいのが、これだけの装備を備えながら、普段の使い勝手は全く変わらないこと。ベッドキットは簡単に収納でき、後部座席も普通に使えます。妻と買い物に行く時も、以前と何も変わりません。
「特別なキャンピングカー」と「日常の便利なミニバン」。その両方を一台で、しかも愛着のあるマイカーで実現できたこと。これが、このカスタム最大のメリットかもしれません。
まとめ:定年後の挑戦は、最高の相棒と共に始まったばかり
ロッキー2さんのおかげで、私の長年の「欲張りな悩み」は、最高の形で解決されました。
平日は頼れる日常の足として。そして週末は、いつでも旅に出られる最強の相棒として。 これからは、今まで諦めていた場所、見たことのない景色に、この新しい相棒とたくさん会いに行こうと思います。私の定年後の挑戦は、まだ始まったばかりです。
もしあなたが、私と同じように「愛車での車中泊」に夢と悩みを持っているなら、ぜひ一度ロッキー2さんに相談してみてください。きっと、あなたのカーライフがもっともっと豊かになるはずです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼最初の挑戦「ブログ開設奮闘記」の記事も、よろしければご覧ください。
【完全版】ブログ開設奮闘記!初心者が9日間でWordPressブログを立ち上げた全記録